梅雨も明けて、いよいよ夏本番!
お祭りや縁日、花火大会など、
撮りたくなるイベントが目白押しですね(笑)
洒落たストラップに白いミラーレスカメラをさげて、
浴衣姿で歩いているカメラ女子の姿を見ると、
なんだかホッコリ幸せな気分になってしまうのは、
歳のせいでしょうか…(笑)
その横を報道カメラマンのような場違いのスタイルで、
獲物を狙うような目でウロついている男性には
どうしても違和感を感じてしまいます。
夏には各種の音楽イベントも多くなりますね。
野外フェスはもちろん、
ライブハウスでも夏祭りのライブイベントが催されたり、
夏休みを利用したアマチュアバンドのライブ合戦なんかも
ありますよね。
ライブカメラマンの出番です!!(笑)
そうなるとそれらのイベントを撮るチャンスも増えますから、
それに伴って私のサイトへ訪問してくれる人数も増えます。
そして質問メールも増えてきます。
訪問してくれているページや質問メールの内容を見ると、
約70%がカメラやレンズなどの機材に関すること。
残り30%がそれ以外のノウハウ的な内容です。
このサイトでも必要に応じてカメラやレンズなどの
機材に関する内容は書いています。
ただ意図的に個別のメーカーや機種に関する内容には
あまり触れないようにしています。
その手の内容は、
[各種媒体の提灯記事]に溢れているし、
自慢がしたいだけの[自称評価レビュー]も
ネット上に無数にありますよね?
ですから、あえて私が書かなくても良いと思っているのと、
『本当に大切なことは[使っている機材]ではない!』
ことをお伝えしたくてこのサイトを立ち上げたからです。
ライブカメラマンは
使っているカメラで決まるものではないからです。
これはなにもライブカメラマンに限りませんけどね。
「ライブカメラマンになりたいんですけど、
どんなカメラを買えばよいですか?」
この手の質問に、
「まずはフルサイズのCanon EOS 5D Mark IVがいいです。
それにAPS-CのEOS 7D Mark IIがあれば万全です。
レンズは大三元3本をそろえましょう!」
なんて無責任に回答することはできません。
でもそう言っているサイトのなんと多いことか。
信じられません。
もちろん写真に取り組めば、
【道具である】カメラやレンズにも興味や愛着がわきます。
それは私も同じです。
でもあまりにも[そっち]に情報が偏り過ぎの気がして、
私のサイトでは[あえて外して]いるんです。
最新で最高(価格が高い)の機材を揃えれば、
ライブカメラマンになれるのであれば話は簡単です。
そおいう志向の「自称ライブカメラマン」は、
私がいつも言っている、
『ライブやコンサート会場には
カメラマンなんて居ないにこしたことはない!』
なんていう趣旨は理解不能でしょうね(笑)
ですから、
私のメルマガを読んでくださっている読者は、
[カメラオタク]ではなく
言ってみれば[撮影に向き合っている]人
が多いんです。
『納得の1枚をモノにするにはどうしたらよいか?』
それを考えているメンバーなんですね。
ただし、もちろんそれはとてもパーソナルで
感覚的なフィーリングに由来する内容ですから、
言葉や文字にするのは非常に難しいことは承知しています。
でもライブカメラマンだけでなく、
撮影対象のジャンルに関係なく写真を撮るうえで
【納得の1枚】を写すには避けて通れないポイントなんです。
分かっていても言葉では通じないと知っていて「言わない」
カメラマンも多いと思います。
それはカメラマンだけでなく
極端に言えば[芸の道]に通じるのかもしれませんね。
まあそこまで大そうに考える必要はありませんが、
少なくても職人としてのライブカメラマンには必要な要素です。
そこに明確な答えはありませんが、
その思考抜きでは何でも屋のカメラマンで終わってしまいます。
(それはそれで大変なんですけどね)
ライブの撮影なら【あなた】に頼みたい。
○○バンドの撮影なら【あなた】だ!
そうなりたくはありませんか?
『どのカメラが必要か…どのレンズが要るのか…』
それは後からでいいんです!
先に考えることは別にあります!
ましてや今は悩ましい状況なんです。
【フルサイズ】 か 【APS-C】 かで悩んでいたのが、
【ミラーレス中判】も視野に入りつつあります。
【デジタル一眼レフ】か【ミラーレス一眼】か
これも十分に考慮すべき段階にきました。
機材選びは後からで大丈夫です。
もちろんカメラがなければ写せませんけどね。
なんだか今日は小難しい話になってしまいました(笑)
暑さのせいかな…
ごめんなさい。
最新情報やブログには書けない話はこちらで!
「フルサイズ」か「APS-C」か!? 「フルサイズ」神話
いよいよ「デジタル一眼レフ VS ミラーレス一眼」が本格化!?
デジタル一眼レフかミラーレス一眼か・・・それが問題だ!?
お遊びのライブ撮影ならそれでいいけどね(笑)
ライブステージフォトグラファーと言うからには・・・
芦澤来斗
カテゴリ:etc カメラボディ ライブコンサート撮影 撮影機材